平成22年春期試験問題 午前問58

問58解説へ
システム監査人の独立性が保たれている状況はどれか。
- 営業部門の要員を監査チームのメンバに任命し,営業部門における個人情報保護対策についての監査を行わせる。
- 監査法人からシステム監査人を採用して内部監査人に位置付け,社内の業務システム開発についての監査を行わせる。
- システム部門の要員を監査部門に異動させ,システム部門に所属していたときに開発に参加したシステムの保守についての監査を担当させる。
- 社内の業務システム運用を委託しているITベンダの監査部門に依頼し,社内の業務システム運用についての外部監査を担当させる。
広告
解説
経済産業省が公表しているシステム監査基準では、システム監査人の独立性について2つの項目を定めています。
- 外観上の独立性
- システム監査人は、システム監査を客観的に実施するために、監査対象から独立していなければならない。監査の目的によっては、被監査主体と身分上、密接な利害関係を有することがあってはならない。
- 精神上の独立性
- システム監査人は、システム監査の実施に当たり、偏向を排し、常に公正かつ客観的に監査判断を行わなければならない。
- 営業部門の要員が営業部門を監査することになり、外観上の独立性が保たれていません。
- 正しい。
- 以前にシステム部門に所属していた要因が、システム部門の監査を行うことになるので、外観上の独立性が保たれていません。
- 業務として委託している内容と同様のものを監査することになり、外観上の独立性が保たれていません。
広告