平成22年秋期試験午前問題 問59
問59解説へ
経営者が社内のシステム監査人の外観上の独立性を担保とするために講じる措置として,適切なものはどれか。
- システム監査人にITに関する継続的学習を義務付ける。
- システム監査人に必要な知識や経験を定め,公表する。
- システム監査人の監査技法修得制度を設ける。
- システム監査人の所属部署を経営者の直轄とする。
広告
システム監査基準には、システム監査人に求められる独立性、客観性として、「外観上の独立性」及び「精神上の独立性」を定めています。
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/system_kansa.pdf
- 外観上の独立性
- システム監査人は、システム監査を客観的に実施するために、監査対象から独立していなければならない。監査の目的によっては、被監査主体と身分上、密接な利害関係を有することがあってはならない。
- 精神上の独立性
- システム監査人は、システム監査の実施に当たり、偏向を排し、常に公正かつ客観的に監査判断を行わなければならない。
- システム監査人の専門能力を高めるための措置です。
- システム監査人の目的、権限と責任を明確に定めるための措置です。
- システム監査人の専門能力を高めるための措置です。
- 正しい。
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/system_kansa.pdf