平成22年秋期試験問題 午前問54

問54解説へ
リスク識別に使用する技法の一つであるデルファイ法の説明はどれか。
- 確率分布を使用したシミュレーションを行う。
- 過去の情報や知識を基にして,あらかじめ想定されるリスクをチェックリストにまとめておき,チェックリストと照らし合わせることでリスクを識別する。
- 何人かが集まって,他人のアイディアを批判することなく,自由に多くのアイディアを出し合う。
- 複数の専門家から得られた匿名の見解を要約して,再配布することを何度か繰り返して収束される。
正解 エ問題へ
広告
解説
デルファイ法は、技術革新や社会変動などに関する未来予測においてよく用いられ、多数の専門家が他の専門家の意見も相互に参照しながら意見交換をし、最終的に意見の収束をしていく手法です。
デルファイ法は次の手順に従って行われます。
デルファイ法は次の手順に従って行われます。
- 複数の専門家を回答者として選定する。
- 質問に対する回答結果をフィードバックし,再度質問を行う。
- 回答結果を統計的に処理し,確率分布とともに回答結果を示す。
- シミュレーションはリスクの特定では使用されません。リスクの定量的分析で使われます。
- チェックリスト法の説明です。
- ブレーンストーミングの説明です。
- 正しい。デルファイ法の説明です。
広告