平成22年秋期試験午前問題 問26
問26解説へ
フラッシュメモリの説明として,適切なものはどれか。
- 書込み回数は無制限である。
- 書込み時は回路基板から外して,専用のROMライタで書き込まなければならない。
- 定期的にリフレッシュしないと,データが失われる。
- データの書き換え時には,あらかじめ前のデータを消去してから書き込みを行う。
広告
- 消去・書き込み可能回数が限られており、数万回から数百万回が限度と言われています。
- USBメモリを思い浮かべればわかるように、そんなことはありません。
- 電源を切ってもデータが消えない不揮発性の半導体メモリなのでリフレッシュは必要ありません。
- 正しい。従来のEEPROMと違って1バイト単位の書き換えは出来ず、あらかじめブロック単位で消去してから書き込みを行います。