平成20年春期試験問題 午前問26

広告
解説
ポインティングデバイスとは、コンピュータの入力装置の一種で、ディスプレイに表示されたポインタを移動させて画面上の位置を指定したり、座標データを入力したりするために使われる装置の総称です。マウスは、ポインティングデバイスの代表的な存在です。
- Optical Character Readerの略。パターンマッチング技術を用いて紙などに書かれた文字を解析し、ディジタルデータとして読み取る光学式文字読取装置のことです。OCRはポインティングデバイスではありません。
- Optical Mark Readerの略。紙などに記入または印刷されたマークをディジタルデータとして読み取る光学式マーク認識装置のことです。代表的な利用例としてマークシートや、バーコードがあります。OMRはポインティングデバイスではありません。
- イメージスキャナは、入力装置の一つですが画像情報を取り込むための機器であり、ポインティングデバイスではありません。
- 正しい。タブレット(ペンタブレット)は、ポインティングデバイスの分類される入力装置です。マウスに比べ、より繊細で正確にポインタ操作ができるため、コンピュータ上での図面作製やイラスト・絵画製作に用いられています。
広告