平成14年秋期試験午前問題 午前問21

コンピュータの高速化技術の一つであるメモリインタリーブに関する記述として,適切なものはどれか。

  • 主記憶と入出力装置,又は主記憶同士のデータの受渡しをCPU経由でなく直接やり取りする方式
  • 主記憶にデータを送り出す際に,データをキャッシュに書き込み,キャッシュがあふれたときに主記憶へ書き込む方式
  • 主記憶のデータの一部をキャッシュにコピーすることによって,レジスタと主記憶とのアクセス速度の差を縮める方式
  • 主記憶を複数の独立して動作するグループに分けて,各グループに並列にアクセスする方式
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:コンピュータ構成要素
小分類:メモリ
メモリインタリーブは、メモリアクセス高速化のための技法で、物理上ひとつの主記憶を同時アクセス可能な複数の論理的な領域(バンク)に分け、これに並列アクセスすることで見かけ上のアクセス時間を短縮する効果が期待できます。
  • DMA(Direct Memory Access)制御方式に関する記述です。
  • ライトバック方式に関する記述です。
  • キャッシュメモリに関する記述です。
  • 正しい。メモリインタリーブに関する記述です。

この問題の出題歴


Pagetop