プロジェクトの品質(全7問中1問目)

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
プロジェクトで発生した課題の傾向を分析するために,ステークホルダ,コスト,スケジュール,品質などの管理項目別の課題件数を棒グラフとして件数が多い順に並べ,この順で累積した課題件数を折れ線グラフとして重ね合わせた図を作成した。この図はどれか。

出典:平成29年秋期 問54

  • 管理図
  • 散布図
  • 特性要因図
  • パレート図
正解 問題へ
分野:マネジメント系
中分類:プロジェクトマネジメント
小分類:プロジェクトの品質
項目を大きい順に並べた棒グラフと、累積構成比を表す折れ線グラフの組合せとくればパレート図です。

パレート図は、値の大きい順に分析対象の項目を並べた棒グラフと、累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフで、主に複数の分析対象の中から管理対象とすべき重要な要素を識別するために使用されます。
54.gif
  • 管理図は、値の大きい順に分析対象の項目を並べた棒グラフと、累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフで、主に複数の分析対象の中から重要な要素を識別するために使用されます。
  • 散布図は、縦軸・横軸に2項目の量や大きさ等を対応させて、分析対象のデータを打点した図で、2項目間の分布・相関関係を把握するのに使用されます。
  • 特性要因図は、特性(結果)とそれに影響を及ぼしたと思われる要因(原因)の関係を体系的に表した図です。多数の要素を直接的な原因と間接的な原因に分別したり、真の問題点を明確にしたりすることができます。
  • 正しい。パレート図は、値の大きい順に並べた棒グラフと、値の累積構成比を示す折れ線グラフを組み合わせた図です。

Pagetop