平成26年春期午後問3

匿名希望さん  
(No.1)
設問1のaの解説にある「90/(7+90+3)=0.9」の式の意味が分かりません。
データ作成,計算処理,結果出力の処理時間の割合を式に使っているとは思うのですが、なぜこのような式になるのでしょうか…?

https://www.fe-siken.com/kakomon/26_haru/pm03.html
2022.03.24 15:23
chihiroさん 
FE プラチナマイスター
(No.2)
データ作成,計算処理,結果出力のうち、並列処理が可能なのは計算処理です。
>データ作成,計算処理,結果出力の処理時間の割合が7:90:3の場合
とあるので、並列実行が可能な部分の処理時間の割合、すなわちrは、
r=(計算処理の処理時間)/(全体の処理時間)=90/(7+90+3)=0.9 と計算できます。
2022.03.24 15:36
はなさん 
(No.3)
こんにちは。

並列可能な部分の処理時間の割合の求め方ですよね!
問題文の中に、「ここで,計算処理はn個の処理に分割して並列実行が可能であり…」と記述されており、
「一つのプロセスとして実行され,データ作成,計算処理,結果出力の順に処理が行われる」中の計算処理の部分のみが並列実行可能であるということです。

「データ作成,計算処理,結果出力の処理時間の割合が7:90:3の場合」なので、計算処理(90)が占める割合は、全体(7+90+3)の何パーセントですか?という問題なので、計算式は
90/(7+90+3)=0.9
となります!

2022.03.24 15:36
匿名希望さん  
(No.4)
お二方ありがとうございます!
おかげさまで理解出来ました。文章をしっかり読むようにします。
2022.03.24 15:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop