平成30年春期 午後問4 設問1のa、b

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
edayoshiさん  
(No.1)
問題文の、
「"1秒の計算処理量"とは,タイプAの仮想マシン1台を計算処理能力の100%で1秒間使用したときの処理量をいう。また,"1秒のネットワーク処理量"とは,タイプAの仮想マシン1台をネットワーク処理能力の100%で1秒間使用したときの処理量をいう。」

上記の意味がよくわかりませんでした。
「まず写真1枚当たりの計算処理量と1時間当たりの投稿数から、バックサーバが1時間当たりに処理すべき計算処理量を計算します。25秒×4,000枚=100,000秒」

上記の解説から、計算量の単位は時間ということですか?  例えば、タイプAの1秒当たりの計算量は「○○秒」となるのでしょうか?
もしその場合、上記の解説にあるように、1時間(3600秒)に100,000秒の計算が必要という状況がイメージできませんでした。3600秒に100,000秒分の計算をするとはどういうことを意味しているのでしょうか。
ーーーー
上記の質問とは別の内容です。bにおいて、計算処理時間とネットワーク処理時間のうちボトルネックのほうを考えるというような方針だと、解説から読み取れました。
そもそもなのですが、ネットワーク処理と計算処理は別々のスレッド(プロセス)で同時並行的に行われるのでしょうか。それともネットワーク処理をしてから計算処理をするように、逐次的に行うのでしょうか。(解説からは、前者の認識が正しいと読み取れました。)
2022.02.09 15:08
chihiroさん 
FE プラチナマイスター
(No.2)
>バックサーバの写真1枚当たりの計算処理量は,25秒である。
という記述があることから、計算処理量(ネットワーク処理量)を秒として表現しているのでしょう。言い換えれば、計算処理量とは、タイプAの仮想マシン1台を計算処理能力の100%で使用した場合、どれだけ時間がかかるかを表したものであると言えます。写真1枚を処理するのにタイプA1台を100%の能力で使用した場合は25秒かかるので、4000枚なら100,000秒かかることになります。
>そもそもなのですが、ネットワーク処理と計算処理は別々のスレッド(プロセス)で同時並行的に行われるのでしょうか。それともネットワーク処理をしてから計算処理をするように、逐次的に行うのでしょうか。
前者の認識で合ってます。
2022.02.09 21:49
edayoshiさん 
(No.3)
ありがとうございます!
2022.02.17 10:36

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop