平成26年秋期午後問13表計算(d)

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
ルルさん  
(No.1)
問13表計算(d)についてです。

IF(鉄道運賃!B$3≦B6,鉄道運賃!B$3,B6)-d
こちらはB$3≦B6が成り立てば「鉄道運賃!B$3-d」、そうでなければB6-dになると思うのですが、そしたら40-10で30をE6に入れることになるのですか?ちょっと理解ができず、、

https://www.fe-siken.com/kakomon/26_aki/pm13.html
2021.11.12 00:08
chihiroさん 
FE プラチナマイスター
(No.2)
>B$3≦B6が成り立てば「鉄道運賃!B$3-d」、そうでなければB6-dになると思うのですが、
鉄道運賃!B$3≦B6が成り立てば、という意味であればその認識で合ってます。
>そしたら40-10で30をE6に入れることになるのですか?
ここの意味が分かりません。40とは鉄道運賃!B$3の値ですか?B6の値ですか?
あなたは鉄道運賃!B$3の値を何だと想定しているのですか?
その想定している値だと鉄道運賃!B$3≦B6の結果はどうなりますか?
そのあたりをしっかりと整理してください。
2021.11.12 00:37
ルルさん  
(No.3)
>chihiroさん
ご回答ありがとうございます。
鉄道運賃!B$3は鉄道運賃表の乗車距離の値、40はB6の値です。
今回であれば、鉄道運賃!B$3は40よりも小さい値なので、11.6-10=1.6が求められますが、
そうでなかった場合はどうなるのだろう…と思いました。
2021.11.13 00:26
chihiroさん 
FE プラチナマイスター
(No.4)
例えばB3の内容を60としましょう。その場合鉄道運賃!B$3≦B6(60≦40)は成り立たないので、IFの中身は40になり、E6には40-10=30が入ります。
E7は、IF(鉄道運賃!B$3≦B7,鉄道運賃!B$3,B7)-(d)です。
B7=70≧60なのでIFの中身は鉄道運賃!B$3=60となります。
(d)の中身は、合計(E$5~E6)=E5+E6=10+30=40なので、E7=60-40=20となります。
以前私が言った、わからないことを具体化して考えるとはこういうことです。そのときはアルゴリズムについての話でしたが、抽象的な事柄を具体化して考えるというやり方はアルゴリズムに限った話ではなく、ごく普通のことです。すぐに理解できないと放り投げるのではなく、まずは自分で試す癖をつけましょう。
2021.11.13 08:26
ルルさん  
(No.5)
>chihiroさん
解説を読み、上限距離について勘違いしていたことが原因でした…
アルゴリズムの件も本当にありがとうございます。アドバイス頂いてから、少しでも自分の力で解けるように努力しています。が、まだまだ詰めが甘いことを思い知らされました。
丁寧なご回答ありがとうございました。
2021.11.13 14:05

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop