平成23年特別午後問9

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
likeさん  
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/23_toku/pm09.html
設問1のdの質問です。
dの回答がno-num+2になる理由がわかりません。
プログラムの説明には『連続した空座席が見つかった場合、最初に見つかった空の中で、一番左に位置する座席番号をposがさす構造体へ格納する』と書かれていました。
例えば、希望する席が2つあったとして、その中から連続する空席を探すとします。
no=0(座席番号1番)からno=1(座席番号1番)が空きならseat_noの中は説明に則るなら0と考えました。
であるならdの回答はseat_no = no-num+1で式に数字を当てはめるとseat_no = 1-2+1で0になると思います。
なぜno-num+2になるのかお教え頂ければ幸いです。
2021.03.05 11:59
関数従属さん 
FE ゴールドマイスター
(No.2)
>no=0(座席番号1番)からno=1(座席番号2番)が空きならseat_noの中は説明に則るなら0と考えました。

座席番号は各列1番から始まっている為、上記の場合はseat_noには1が入るかと思います。
noは0から、座席番号は1から始まっている為、no-num+1ではなくno-num+2になるのかと思います。
2021.03.06 14:05
likeさん  
(No.3)
関数従属様

>座席番号は各列1番から始まっている為、上記の場合はseat_noには1が入るかと思います。
>noは0から、座席番号は1から始まっている為、no-num+1ではなくno-num+2になるのかと思います。

noと座席番号の対応について考えていなかったので、この説明で納得できました。
ありがとうございます。
2021.03.10 17:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop