ネットワークを選択した方
まきさん
(No.1)
ネットワークの過去問午後問題をといたところ、
もうなにをいってるのか理解できません…
午前は合格しています…
この分野を丁寧に最初から学んでいきたいのですが
参考書やルートを教えていただけませんか?
ネットワーク分野の過去問で7、8割とれる程度まで到達したいです。
どうかお知恵を貸してください…よろしくお願いします。
もうなにをいってるのか理解できません…
午前は合格しています…
この分野を丁寧に最初から学んでいきたいのですが
参考書やルートを教えていただけませんか?
ネットワーク分野の過去問で7、8割とれる程度まで到達したいです。
どうかお知恵を貸してください…よろしくお願いします。
2021.01.14 19:50
猫★シエスタ(猫顔)さん
(No.2)
ネットワークを選択しました。ルートについて書かせて頂きまず。
最初は何を言っているのかさっぱりでしたが、ネットワークで押さえておくポイントがあることに気付きました。
・伝送速度を求める
…大きさ=速さ??時間
大きさはバイトなのかビットなのか、
時間はナノ秒だったら10のマイナス9乗
など。単位に注意することがポイントです。
計算するときのポイントは、
一つずつではなく、割る数を分母、
割られる数を分子に書いていって計算すると楽
・かかる時間
データその物の時間+送るぞ!という合図の時間
などを何に時間がかかるのかを読み取る。
読み取る時にCBTにはハイライトの機能があるので、それを使うと便利。
・OSI7階層とプロトコルを覚える。
例えばトランスポート層だったらTCPとUDPとか。
どうしてもネットワークが苦手だったら、ご無理なさらずに。
最初は何を言っているのかさっぱりでしたが、ネットワークで押さえておくポイントがあることに気付きました。
・伝送速度を求める
…大きさ=速さ??時間
大きさはバイトなのかビットなのか、
時間はナノ秒だったら10のマイナス9乗
など。単位に注意することがポイントです。
計算するときのポイントは、
一つずつではなく、割る数を分母、
割られる数を分子に書いていって計算すると楽
・かかる時間
データその物の時間+送るぞ!という合図の時間
などを何に時間がかかるのかを読み取る。
読み取る時にCBTにはハイライトの機能があるので、それを使うと便利。
・OSI7階層とプロトコルを覚える。
例えばトランスポート層だったらTCPとUDPとか。
どうしてもネットワークが苦手だったら、ご無理なさらずに。
2021.01.14 20:12
まきさん
(No.3)
ご回答ありがとうございます。え、それだけで
午後問題太刀打ちできたんですか…?
午後問題太刀打ちできたんですか…?
2021.01.14 20:35
猫★シエスタ(猫顔)さん
(No.4)
ポイントを押さえた上で、何度も解き直しました。ポイント自体はシンプルですが、過去問演習は繰り返し解きました。試験後のレポートによると選択した分野は全て8割超えていましたが、来月の結果を待ちたいと思います。
訂正箇所
大きさ=速さ??時間
大きさ=速さ×時間
訂正箇所
大きさ=速さ??時間
大きさ=速さ×時間
2021.01.14 20:44
まきさん
(No.5)
最初から過去問太刀打ちできました?
当方午前の知識だけじゃかなり不足していると感じるのですが…
過去問ときながら覚えていったのでしょうか。
当方午前の知識だけじゃかなり不足していると感じるのですが…
過去問ときながら覚えていったのでしょうか。
2021.01.14 20:53
猫★シエスタ(猫顔)さん
(No.6)
過去問を解きながら少しずつコツを掴んで行きました。15分時間を測って解いて、間違いだらけで凹みましたが、解説を読めば理解できました。この辺りはCCNAを取得した時にIPアドレスの計算を沢山やったからもあるかも知れません。ただの個人の意見ですが、もし、どうしてもネットワークがシンドイなどと言ったことがあれば、その分の時間をセキュリティやアルゴリズム、選択言語に回した方が確率が上がると思います。
2021.01.14 21:25
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。