基本情報の秋期を受けます

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
みーさんさん  
(No.1)
基本情報技術者の資格勉強を
これから始めるのですが
正直間に合うのか不安です。
参考書は栢木先生の基本情報技術者教室を買っているのですが、午前の部や午後の部がどこで分かれているのかわかりません。
あと2ヶ月でどういう勉強をしたらいいか教えてください。
2019.08.17 16:33
みーさんさん  
(No.2)
今やろうとしている方法は
過去問を参考書見ながら数をこなして
解いていこうと思っています。
それとも過去問みる前に
参考書をある程度読んでいた方がいいのでしょうか。
2019.08.17 16:45
チェ一族さん 
(No.3)
過去問から入った方が重要な所が分かりやすい。午前は過去問で最低7割以上が目標。
午後は情報セキュリティ、データベース、選択プログラム重点でアルゴは軽く見る(捨てる)位でいいのでは?
2019.08.17 17:49
さん 
(No.4)
そちらの参考書は午前用のものです。
他のスレッドでもさんざん言われていますが、午後は過去問の流用もほぼ無く、必須で配点の高いアルゴリズム・プログラム言語で本当のプログラミング能力や仕様の読解力を測る問題となっています(なお、次回からはアルゴリズム・プログラム言語の配点がさらに上がって50点になります)。午後は午前との内容や難易度の違いに驚かれると思いますし、付け焼刃の知識で臨むと打ちのめされるでしょう。ではどうすれば合格できるのかと言いますと、基本情報技術者はプログラマ―用の資格なので「自身でプログラム開発を行うこと」です。午後の点数を上げるにはこれしかありません。午後はいくら過去問ばかりやっても毎回40~50点台から永遠に抜け出せない作りになっており、これも合格率20%足らずである所以です。
2019.08.18 12:15
さん 
(No.5)
なお、基本情報技術者の午後は現役プログラマ―など開発ができる人でないと無謀なので、同じレベル2にユーザ向けの「情報セキュリティマネジメント」が設けられています。
開発者で無いのであれば情報セキュリティマネジメントを受験(基本情報技術者はスキップ)し、その上で応用情報を受験するのが一般的です。
応用情報の午後はアルゴリズム・プログラム言語が必要無いので、開発者で無ければ基本情報よりはるかに点数が取りやすいです(選択可能な分野や大問の幅も広いのでほぼ読解力だけで点数を稼げます)。
2019.08.18 12:26
かけさん 
(No.6)
今年の春に基本情報に合格した者です。今から勉強を始めるのでしたら参考書を読んでいたら間に合わないと思いますので過去問をやりながら分からない語句を参考書で理解するやり方の方がいいと思います。午前問題は約半分が過去問題から出題されるので答えを暗記できるほどやり込むことがオススメです。午後問題は午前の知識があればある程度は取れると思いますがアルゴリズムと言語問題が鬼門になります。私は午前の参考書とは別にアルゴリズム用の参考書も購入し勉強しました。また、言語問題は特にプログラミングの知識が無くても解ける表計算がオススメです。
2019.08.18 15:07
ムミさん 
(No.7)
表計算ソフトウェアの問題は難解な上に試験時間をかなり消費するのでまず選択肢から除外した方が良いです(案外これは選択者でも見落としがちです)。しかも半分はマクロプログラムでここは情報処理技術者試験の中でもトップレベルの難所なので本番で時間だけ無駄に消費して前半分(わずか10点分)狙うなどみすみす落ちにいくようなものです(というかそういう無謀な人がめちゃめちゃ多いです)。
来年春期からアルゴリズムとプログラミングだけで50点配点になるように合格を狙うなら簡単なアセンブラでも良いので自分でプログラミングしてみましょう!それにより鬼門のアルゴリズム問題の問題文も読めるようになっていきます。
2019.08.18 15:36
みーさんさん  
(No.8)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まとめサイトで軽く見てて
基本情報の勉強は2ヶ月あれば足りると
どれも書いてありましたが
やはり2ヶ月ではきついのですね。
今日過去問を見てみましたが全然わかりませんでした。
午後については開発を実際にやることのアドバイスをたくさん受けましたが
選択は結局のところ何を選択して勉強すればよいか
2ヶ月でも間に合う方法を教えてほしいです。
2019.08.22 20:51
Mtさん 
(No.9)
まとめサイト等ネットの情報は嘘も多分に含まれていますので間に受けない方が良いかと。
言語選択については、開発未経験でしたら間違いなくアセンブラが良いでしょう。覚える内容も少なく時間も掛かりませんし、アセンブラを学ぶことでもう一つ必須のプログラムである疑似言語(アルゴリズム)の問題も読解できるようになります。また前半の選択については、個人的にはデータベースがお勧めです。こちらは自分でMySQLで動かしてみる学習方法が有効です。
2019.08.23 10:00
qwe30rtyさん 
(No.10)
アセンブラから疑似言語

疑似言語からアセンブラ

どっちが効率よく身に付きますか?
2019.08.23 19:08
ドキュンちゃんさん 
(No.11)
疑似言語との親和性を言うのであれば、Cだと思うのですが...
アセンブラをやっておくと、ハードウェア問題が易しくなります。
ハードウェア問題がアセンブラの廉価版問題です。
ただし、アセンブラやったからって、疑似言語が簡単になるわけではありません。
また、アセンブラはあまり良い教科書がなかった印象です。
2019.08.29 16:27
qwe30rtyさん 
(No.12)
ドキュンちゃんさんアドバイスありがとうございます。
いろいろなアドバイスからプログラム未経験者は表計算とか、表計算はトップレベルの
難解とか、アセンブラを学習すれば疑似言語も理解しやすい、などなど。
表計算で行こうと決めていたのですが皆様からのいろいろなご意見を総合して
いま、わたしのハートは揺れ動いています。(もちろん合格するために何を選択して
どう攻略するか、という意味で合格を諦めた訳ではございませんよ。)
今は疑似言語を猛烈勉強中いまですが思ったより時間を要します。
やっは簡単じゃないですね。

アセンブラはあまり良い教科書がなかった印象

全くその通りで本開いて読む気になれずすぐ閉じてしまいます。  はっはっは

疑似言語とC言語の親和性ですか。

いまから間に合うかな、、、
疑似言語でヒーヒー言ってるので時間キレそうな気がする。
いまの時点で午後のプログラムで迷ってる時点で遅いか。  はっはっは

参考にさせて頂きます。
ありがとうございますした!
2019.08.30 08:32
クラフさん 
(No.13)
↑あなた他の板でも多数書き込んでるけどそんな暇あるんなら問題の一つでも解いたほうがいいよ。
もう2ヶ月切って今更勉強法とか掲示板で聞いてる時期じゃないよ。
2019.08.31 10:05
qwe30rtyさん 
(No.14)
そうですよね。たしかに。
でもわたしには心強い仲間がいっぱいいる。
もの凄いスペシャリストの仲間がいる。
しかも匿名で責任なんて問わない本音の仲間がいる。
ここから自分で追い込んで差し込むのは私自身。

アドバイスありがとうございます!
クラフさんの本音分かります。
友達だね!!
不合格なら友達じゃない、ならば合格してお友達にないましょう!
2019.08.31 12:00
おいおいさん 
(No.15)
だから勉強しろって。。。
2019.08.31 12:16
qwe30rtyさん 
(No.16)
おいおいさん(クラフさん)
大丈夫ですよ。
きっと自慢の友達になれますよ。
第四コーナー回って最後の直線で追い込む射しきり型なんです。

心配ご無用でござりまする。
2019.08.31 13:06
クラフさん 
(No.17)
とは言え基本情報取っても大した評価は得られないんだけどね。現場ではある意味持ってて当たり前の評価。
そう言う資格。もうちょい評価高くってもいいと思う。
2019.08.31 15:23
qwe30rtyさん 
(No.18)
そうだよーっ
今回の受験勉強に費やした時間は正直
高校受験よりはるかに多い。
それで「あー基本情報ねー」くらいで
軽くあしらわれる気がするよね。

名前「難関情報スペシャリスト」に変えるか!

そのくらい難しい。
じゃあ応援情報はどーする?
「超難関情報スペシャリスト」でどお?

名前変えても意味ないか。
あっはっは

今日は完全勉強オフ!
充電すっから、また違うスレで会いましょう!
2019.08.31 20:14

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop