必ず  基本情報技術者  合格!

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
qwe30rtyさん  
(No.1)
午前は過去問の繰り返し学習5000問こなして突破ラインは見えてきました。
ここからは午後問題と自分との闘いです。
プログラミング未経験ですが表計算を選択してがっちり勉強します。
アルゴリズムは正直苦手ですが後2ヶ月ちょい。

克服して必ず合格することをここに宣言します!

やればできる、って自信が欲しい。
くじけそうだけどみんなそうでしょ?
もうひと頑張りだよ。
やってみせようよ!

2019.08.06 19:55
きつとーさん 
(No.2)
がんばってー
あと二ヶ月と油断してたら落ちるからもう二ヶ月しかないと気合い入れるように
2019.08.07 00:42
ほこさん 
(No.3)
合格率20%のプログラミングの試験にプログラミング未経験では無理です。
表計算ソフトウェアの問題もプログラミングですし、半分はマクロプログラムです。さらにご存知の通りもう一つのプログラミングである疑似言語(アルゴリズム)も全員必須ですから、表計算であればVBAプログラミングをやりましょう。
ただ、個人的には表計算は難解なので、習得しやすいCOBOLやアセンブラを学習することをオススメします。これらを学習した方がアルゴリズムの理解も深まります。
2019.08.07 12:42
さん 
(No.4)
プログラム開発未経験の人のための同じレベル2の情報セキュリティマネジメントなんだよな。
正直セキュマネの方が将来重宝されるだろうし、プログラム触ったことないなら応用情報をマネジメント系で受験した方がダントツで楽だよ。
あと近年の基本情報の午後問ってアルゴリズムと言語以外の前半の選択問題もプログラム開発経験が無いと絶対分からない問題ばかりになったと感じる。午前の過去問5000問は結構だけど、仕事でプログラム開発経験積んでからでないと基本情報の午後は無謀だよ。だって実務で開発してる受験者より高い点数取るの無理でしょ?
2019.08.07 12:53
ダイジョブさん 
(No.5)
個々のコメント欄を見ていると、初心者にはまず無理という風に読み取れるコメントが何件かありました。
しかし、そんなことないと私は思います。
私自身、基本情報の試験を知るまではITについて何も知らない無知な状態でした。
しかし、勉強して調べていくうちに知識が増え、色々知ることができました。
当時の私は高校生で今は社会人1年目です。
何とかなります。(受かるだけなら。。。。。)
まずはやれるだけやりましょう。
きっと大丈夫!!!!
みんなで頑張りましょう。
2019.08.07 17:46
千葉の高校生さん 
(No.6)
みなさんかなり厳しい意見が多いいですね。
自分も前回気合で行こうとしましたが、やはり午後のアルゴとプログラムは難しかったです。

ですが、やってみなきゃわかりません!
初心者にはかなり難しいのは確かですが、、

ちなみに、アルゴとプログラム0点でも他が満点なら確か合格ラインにいけます(ギリギリ)
ですから、午後の前半戦を満点取る気で行って、かつアルゴとプログラムもそこそこ練習していけば、ギリギリいけるかもしれません。(前回それで2.5点足りずに自分は落ちたので、オススメはしません)

僕も今回こそ受かるように頑張りたいと思います。
頑張りましょう!
2019.08.07 22:50
iさん 
(No.7)
でも来春からは必須のアルゴリズム、プログラム言語だけで50点になるからねぇ…
「プログラミング能力重視」とハッキリ掲げられているので、ここの攻略なしには合格させませんってことだ。最近の午後問題見てると明らかにすでにそういう傾向だしね。
2019.08.08 10:51
高松産業さん 
(No.8)
実務経験ない学生でも取れるんだから
大人が本気で取り組めば受かるでしょ笑
がんばりましょう
2019.08.08 23:14
おっさんさん 
(No.9)
午後のアルゴリズムとプログラム言語が最大の鬼門ですね。

プログラムの実務経験は有利になりますが、実務経験ないと受からないといったものでもないと思いますので大丈夫です。実務でコード打ち込んだからと言ってアルゴリズムに強いかというとそうでもないですし。
実際に実務でも「これ何?」ってなコードも見かけますし、それがそのまま放置されてることが多いですよ。

FEの勉強を通してアルゴリズムを勉強するのはとても良いことだと思います。FEはプログラマー向けの資格ですので是非プログラムに興味をもってください。

残り2か月ですががんばってください。
2019.08.09 09:36
みょんさん 
(No.10)
まぁ基本情報はプログラマでもなかなか受からず必死に勉強して受験している中で合格率20%なんだから、その中で合格狙うのは非常に厳しいですね。
2019.08.09 11:12
ぴんちさん 
(No.11)
合格率の低さに気圧されるかもしれませんが、本質はセンター試験と同じく足切り。
選ばれし優秀な人にのみ与えられる高位の資格ではなく、未熟者でなければ与えられる運転免許証のような資格。
周囲の雑音を気にせず、黙々と淡々と勉強して知識の穴を埋め、みんなで当然のごとく合格しましょう。

・・・と職場の後輩の方々には偉そうに語ったものの、現在の心境は船越英一郎と一緒に海辺の崖まで来てしまったサスペンスドラマの犯人役ぐらい追い詰められてる自分。
2019.08.09 15:46
らんさん 
(No.12)
認識が甘過ぎですね…馴れ合いをしていても結局落ちて後悔するのは自分自身です。
学生でも取れる?確かに受験者の3割は学生ですが皆情報工学部の大学生です(少なくとも合格が狙えるのは)。
平成28年春期午後の全員-10~15点の逆下駄祭りで分かっている通り、基本情報の午後は合格率20%固定の実質相対評価の試験(シラバスにも採点後難易差が確認された場合は合格基準点の変更有りと記載)なので、他の受験者よりも多く得点を取れないと合格なんて夢のまた夢。
ここで甘いこと言っている人は皆自分の合格のために受験者を増やして平均点を下げようとしているだけです。間に受けないようにしましょう。
実際かなりの難関資格ですよ。現役プログラマでも苦戦しているんですから。
その証拠に毎年本番には3割の申込者が会場に行かずリタイアしています。
2019.08.09 17:51
かにさん 
(No.13)
情報セキュリティマネジメント、応用情報を取得している者ですが、基本情報は何度受験しても午後が受かりません(前回春で通算8回目の不合格)。
プログラミング(特にアルゴリズムの問題)は9割方センスなので、上手くできない人はいつまで経ってもできません。でも応用情報は必須がセキュリティだけで選択の幅が広いので誰でも狙えておすすめです。
あと表計算は後ろ半分のマクロプログラムが高い配点になっているのでご注意を。
毎回ですが、前回春で言うと私はマクロ以外の前半3問だけ正解してましたが自己採点より7点下がっていました。
やはり基本情報はプログラミング能力なしには合格させませんってことでしょうね。
2019.08.09 18:53
てきとーさん 
(No.14)
必ず合格することを宣言するって意気込みは良いと思います。
お気持ち大変よくわかります。
しかし次で必ず合格できるかどうかはわかりません。

■合格していない
|FE受験する


私ならこうするかなあ。
ひょっとしたら同じ意味で仰ってるのかもしれませんがw
2019.08.10 05:53
あきらめなければ道はさん 
(No.15)
難易度高といっても所詮は選択問題
消去法で疑わしきものを消していってある程度の確率を上げて
選択すれば意外と正答したりしますからね。
言うほど難解でもなかったりします。また楽勝な問題のときもあれば
こんなの無理と言う問題もあったり運も左右します。
あきらめなければ道はありますよ。
2019.08.11 16:35
さん 
(No.16)
いや、午後試験は選択肢を10択近くにして複雑にしてるから選択問題とか関係ないよ。
それを言ったら社会保険労務士や宅建だって選択だけだし、行政書士だって大半は選択問題だし。
逆に選択であることで紛らわしい選択肢(引っ掛け)も多いし苦手としている人も多い。
経験則だけど運が左右するなんて言っている人は一生合格できないよ。
2019.08.11 17:56
なつさん 
(No.17)
私は法律専攻で行政書士を取得済みですが、国家資格ということで基本情報技術者試験に興味を持ち受験しましたが、これ少なくとも行政書士や宅建よりは難易度が高いです。
ちなみに午前9割、午後5割くらいの結果でした。
半年は勉強して臨んだのですが…プログラマーの人ってすごいと思います。
2019.08.11 18:15
あきらめなければ道はさん 
(No.18)
>経験則だけど運が左右するなんて言っている人は一生合格できないよ。 
えっと。。。別に運や勘だけでとは一言も言及していません。
受験である以上テクニックでも点は取れるのでは?と書いたつもりですが…
短絡的な思考なのでしょうか?午後の試験向きの方ではないようですね。
一生合格どころかすでにH29年度秋に午前9割、午後7割弱の結果で本資格取得しておりますので心配無用です。その際も少なからず前述のテクニックを駆使しております。
業務が上流工程の為、プログラミング技術はそれほど必要とせずソースコードレビューができる程度に読めればいい。その為の権威付け程度の取得です。
そんな感じなので午後は6割取得を目標として
過去問中心にプログラムの流れを把握できるようにする程度の省労力の学習方法で挑んでいます。
ただアルゴリズムは最初から捨てています。時間の無駄ですね。その他でカバーするように上流でも必要なUMLやSQL等の問題を落とさないように集中しています。
さすがに一発合格はできませんでしたが、それでも最初の回は59点とほぼ合格圏です。
別にプログラムスキルを十分積んで挑んでいることを否定するつもりは毛頭ありませんが、
すべての人がそれを必要とするわけではなく、ひとそれぞれマッチしたやり方があるということです。

>逆に選択であることで紛らわしい選択肢(引っ掛け)も多いし苦手としている人も多い。
きちんと理解できている人が引っかかる分けないですよね?
引っかかる人は選択であろうと記述式であろうと正答はありえないですよ。
選択が苦手とか意味不明ですよ。まったく。






2019.08.12 11:09
あきらめなければ道はさん 
(No.19)
>いや、午後試験は選択肢を10択近くにして複雑にしてるから選択問題とか関係ないよ。
これもミスリードですね。変に不安をあおることはやめましょう。
H29年度受験の際に解答した問題の選択肢数ですが
必須  1問目5,5,4,4,
選択  2問目4,4,4,5  3問目4,4,6,4  5問目6,4,6,5,6  7問目4,5,4,4,4
必須  8問目4,4,4,6,4,6
必須  10問目3,4,4,4,4,6
上記の通り、ほぼ4択が2/3以上を占めていますね。5択含めれば8割以上です。
10択あるのかもしれませんが稀です。
それに10択は複数の問題と共用した選択肢だったり計算値だったりと少し事情が違いますよね。
それに選択肢が多いだけで別に複雑でもなんでもないですよ。

2019.08.12 11:25
さん 
(No.20)
まぁまぁそう熱くならずに。
どのみち来春以降の基本情報技術者の午後は元々必須で配点の高いアルゴリズムと言語がさらに重視されここだけで50点配点になりますので、この資格においてはプログラミングが最重要であることは間違いないでしょう。
上記の通りプログラミング重視の資格なので、むしろここを学習せずにこの資格を取得する意味は無いし、合格を狙うのはかなり苦し過ぎるかと。午後試験のプログラミング(アルゴリズム)を避けたければ応用情報など、IT系の資格は他にもいくらでもありますし。
ちなみに私もプログラミングが苦手で基本情報に合格できず、先に応用情報を取得していますのでご参考まで。
2019.08.12 11:28
Urさん 
(No.21)
最近の午後問題解いていると、選択肢を複雑にして結構ややこしく作られていると思いますよ。
たぶんテクニックとか考えている受験者への対策かと。
2019.08.12 11:40
あきらめなければ道はさん 
(No.22)
↑そうですか?
複雑とかややこしく作られていると感じているのは理解が足らないからですよね。
そもそもそこまでしての選択肢問題化する必然性はなく
記述式にすべきところをいまだ選択肢に拘っているのはある程度の救済措置との根拠できちんと理解していればある程度の消去はできますよ。
2019.08.12 12:14
ASさん 
(No.23)
>上記の通りプログラミング重視の資格なので、むしろここを学習せずにこの資格を取得する意味は無いし、
それは主観ですよね。意味の有無は取得者が決めることです。他人が決めることは傲慢です。

IPA のサイトにも戦略立案に参加する為の目的ともありますので。。。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
2019.08.12 12:20
タバタさん 
(No.24)
↑ いや、そこに「自らソフトウェアを開発できる」ことが受験者に求められる技術水準としてはっきりと記載されていますが。横からすみません。
2019.08.12 12:44
ASさん 
(No.25)

以下のようにありますよ?理解不足ですね。(1)か(2)のいずれかですよ。

基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
  (1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。 
  (2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。 
2019.08.12 13:08
タバタさん 
(No.26)
↑ よくよんでいただければ分かるかと思いますが、私が書いた「自らソフトウェアを開発できる」というのはあなたが記載された業務の箇所ではなく、その下の「期待する技術水準」の箇所なんですが…つまりこの資格を受験する人はどのような業務に就いていても「ソフトウェア開発能力」が求められるということです。
それにしても先程から、
あきらめなければ道は さん
AS さん
の2名は共通して言葉遣いが荒く他者への当たりが強過ぎますよ…
2019.08.12 13:24
ASさん 
(No.27)
↑役割を果たす技量さえあれば期待する水準になくてもいいわけで必ずしもプログラム開発できなくてもいいと言うことでしょう。面倒くさい人だね。
2019.08.12 13:36
タバタさん 
(No.28)
> あきらめなければ道は さん
> AS さん

皆で使う掲示板なのですから、まず節度やマナーを守った言葉遣いで書きましょう!!
2019.08.12 13:44
ユンさん 
(No.29)
ASって人の方がちゃんと読み込めていないというかわざとミスリードしてるような…
結局、基本情報においてはアルゴリズムと言語が必須で最も配点が高い訳だから、受かるためにはここの対策が必須なのは当たり前。No.18の人の書き込みを読んで、午後試験は普段上流工程でソースコードレビューしてるほどの人でも落ちるくらいなんだから、素直に配点の高いアルゴリズム、言語で最低でも6割は確保しないと受からないんだなってことがあらためて分かった。
ちな自分は普段開発メインで仕事してて問11のJavaは8割くらい取れるけど、意外と前半の小問(問1~7)が苦手で思うように取れない…
2019.08.12 14:54
ASさん 
(No.30)
↑それはやり方がまずいんでしょう。
仕事で開発するわけじゃないんだからぁ。所詮試験なんだから頭つかおうよ。類似問題もあれば傾向もある。テクニック使おうよ。と言うことでしょうね。
アルゴ、言語以外である程度の点数取ればいいだけでしょう?何もアルゴ、言語を完璧にしないと合格できないわけじゃない。
前の人も言っているように難解なアルゴや言語に時間を多く費やすならほかで充分点取れるようにしてアルゴや言語は多少の運や勘でと言うやり方もあるってことでしょう。
そもそもまったくの開発未経験者が一朝一夕にプログラム書けるわけもなくしかもあの難解な。。あえてわかりづらくしている様なプログラム仕様を瞬時に理解して、その上他人様の書いたプログラムの穴あき部分を埋めていくなんて無理。そこは相当な時間を要する。ショートカットで目指すならと言うことなんだけどね。



2019.08.12 16:25
ASさん 
(No.31)
>午後試験は普段上流工程でソースコードレビューしてるほどの人でも落ちるくらいなんだから
何言っているのでしょう。逆でしょう。上流だから落ちるんだよ。

2019.08.12 16:28
qwe30rtyさん  
(No.32)
皆さま本音のご意見、アドバイスありがとうございます。
かなり厳しいという状況は承知致しました。
しかしながら宣言した以上、全力を尽くします。
来年春のプログラム重視配点はさすがに無理
なので今回秋が最初で最後のチャンスですね。
合格すべく精進しますが、例え落ちたとしても
後悔はしません。勉強したことは応用情報に
活かせるでしょう。
とりあえず今は苦手なアルゴを克服するため
ふっくゼミの初級者動画を見て勉強中です。

あと2カ月みんな合格出来るように頑張りましょう!
2019.08.16 12:01
おっさんさん 
(No.33)
FE難しいって意見多いですね。確かに昨秋にFE、今春にAPに合格したのですが全てを含めてアルゴリズムとプログラム言語の難易度はちょっと飛びぬけて高い気がしました。

翌春に必須2科目の配分が上がるのを前提とした意見です。

色々な意見を拝見しましたがFEを受けるならアルゴリズムとプログラム言語は勉強した方が良いと思います。現状でもそこの配点だけで全体の4割なのですから。テクニックというのもあるのかもしれませんが(具体的にはどういったものを指すのかは?ですが)、それでどれくらい得点が取れるか疑問です。また他の科目を含めて苦手な部分や新しい設問とか出たら終わりではないでしょうか?必須の2科目の配分が5割になる翌春に持ち越さないためにもきちんと実力を身に着ける必要があると思います。全体で7割以上は得点できる自信を持って試験に臨みたいものです。

肝心の勉強法ですがアルゴリズムは変数に値を代入して動きを追うトレースを行います。参考書を買っても良いですし、ネットで「アルゴリズム」「トレース」で検索すれば勉強サイトも見つかるはずです。最初はもの凄く時間が掛かりますが問題を解くほど時短できるようになります。
試験では全問トレースする時間はないと思いますので最初の大問のみしっかりトレースして得点を稼ぎましょう。ちなみにトレース自体は「繰り返し」や「分岐」などの基本さえ知ってれば、時間を掛ければ誰でも必ず出来ます。試験の限られた時間内で行うのがとても難しいのです。アルゴリズムで4割取れれば上出来と思います。

プログラム言語もアルゴリズムが疑似言語というように言語問題ですので同様です。アルゴリズムに強くなればプログラム言語にも強くなります。言語自体のお作法(文法)を覚えて過去問を解くのが良いと思います。これも4割取れれば上出来と思います。

あとは他の選択科目で7~8割以上目指しましょう。これは難易度は高くありません。午前の勉強をしっかりやって、過去問を解けば大丈夫と思います。

ちなみに私はプログラム言語はJAVAを選択して満点でしたが、アルゴリズムは最初の1問のみ正解という散々な結果でした。テクニックということであれば時間配分です。FEの午後はとにかく時間が足りません。最後に取っておいたアルゴリズムではトレースする時間が全く取れず、、でした。

FEが難しいのは確かですがまだまだ時間はありますので合格目指して頑張ってください。
2019.08.16 14:11
qwe30rtyさん  
(No.34)
おっさんさん。
御丁寧できめ細かいアドバイスありがとうございます!
とてつもなく勉強になりました。
また心強くやる気も急上昇しております。
苦手なアルゴをふっくゼミの動画を一から見て取り組んで、ここ3~4日で何も見ずにバブルソートのトレースと流れ図が書けるようになって、ちょうど楽しくなってきたところです。
崖っぷちから船越を振り切ってる手応えです。
応援に応えられるように頑張ります!
みんなも一緒に頑張ろうね!
2019.08.16 14:45
八月の蝉さん 
(No.35)
確かに長文仕様は難解だがコード自体はそれほぼ複雑ではないと思う。
難しい難しいと自分自身で難易度を高めていないだろうか。。。
だから仕様の理解が重要
2019.08.17 14:53
qwe30rtyさん  
(No.36)
八月の蝉さんのご指摘の通り、フック先生も仕様の確認は重要と動画で仰っていました。
変数はハコ、大事な流れ図4つ、配列は100%
ここだけは理解して自分のものにするように。
などアルゴにとても入り易すかったです。
そして自分の頭と手を動かして書いてみる。
最初は本当に簡単な流れ図とトレースから。
教えの通り進めてみると出来たりします。
テキストパラパラ見てるだけじゃ何周しても
苦手だったと思います。

何も知らないまま午前問題やテキストだけ見ると訳分からず、そりゃあ苦手と思っちゃいますよね。

アルゴ苦手と思っている方は一度騙されたと
思って「フックぜみ」の初級者動画見てみてください。

本当にアルゴに入り易いです。
八月の蝉さんのご指摘の通り難易度を勝手に自分で高めていました。アドバイスありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2019.08.18 02:06
qwe30rtyさん  
(No.37)
ごめんなさい、前回投稿の記載が分かりにくくなっていました。
誤:大事な流れ図4つ
正:大事な流れ図記号4つ
  ①端子
  ②処理
  ③判断
  ④ループ端
です。
大変申し訳ございませんでした。
2019.08.18 12:33

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop