質問です。

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
とらちゃんさん  
(No.1)
はじめまして♪

先日、ITパスポートを合格して次は、基本情報を勉強しようと
考えているのですが、おすすめの参考書を教えて頂けますか?

また、勉強方を教えて頂けますか?

宜しくお願いします。
2013.06.05 09:32
カニさん 
(No.2)
この春に、一度目で午前80午後76で合格しました。勉強時間は1ヶ月ぐらいです
参考になれば↓

自分が使った参考書は、
まず午前の知識のために柏木先生の基本情報技術者教室
午後のアルゴリズム、C言語対策にC言語の切り札
それと過去問集を買いました

柏木先生の~は、ITパスを受けておらずまったくの初めてな分野がかなりあった自分にもわかり易かったです。網羅的な知識は過去問で補充できるので、とりあえず一通り参考書を通してやってみるのが肝要かと思います。
午後の言語選択とアルゴリズムはどう選択するかにもよりますが、どちらにせよアルゴリズムは必須なので言語系に慣れておいて損はないと思います。
ただ、過去問集はこのサイトの問題でも十分充足しているので、必要ないかもしれません

勉強方法は
柏木先生の~を一読
C言語の~をとりあえず問題演習まで一読

過去問をやりながらトライ&エラー
な流れでした。

範囲が広いので、参考書は通しで読む事を優先する。毎回復習から始めると、中々前に進めない&飽きる。一度通しで読むと、二度目読む時が楽です
後から思うポイントは、午前問題は7割取るのと9割とるのでかなり難度が違うという所が一つ。完璧を目指してやると、先が見えないので8割ぐらい分かってきたら午後に軸足を。午後のポイントは、実際の試験では2時間30分が短く感じられるという事。ダラダラと家でリラックスしながら解くと意外と時間も余ったりしますが、試験会場でやると中々ままならないです
2013.06.05 18:18
ポニョ部長さん 
(No.3)
午前はここ3回の試験で合格点取れてますが午後は2点から10点足りなく合格してないので参考になるかはわかりませんが。。。

実務や大学、専門学校などでCOBOL,C、Javaなどを経験してるか否かで勉強法や学習期間は変わってくるかと思います。一応、実務経験がない、プログラム未経験前提で書きます。

午前に関してはITパスポートと重なる部分はかなりありますが、一方でテクノロジ系は特に掘り下げたものもかなり出題されますし、80問中50問がテクノロジ系20問がストラテジ系、10問がマネジメント系の問題です。
ただ、ITパスポートだとSQLなどはあまりなじみがない可能性もあるので、Select文は最低限おさえておきたいのと、参考書でのテクノロジ系の掘り下げ学習は必要かと思います。逆にストラテジはITパスポートより楽かと思います。
普通に午前対策の参考書が1冊あれば問題ないと思います。

私が午後でぎりぎり不合格になっている分野というのがプログラムと疑似言語(アルゴリズム)の分野です。この2分野で配点は50点です。(疑似言語は全員選択の問題です)
まず、学校や実務でプログラムが未経験であるなら、インプレスジャパン刊、伊藤静香著「アルゴリズムをはじめよう」を一読することをお勧めします。午後問題にも出題されてる疑似言語のアルゴリズム12種がわかりやすく説明されています。
この本を一読した上で新星出版社  福嶋宏訓著「基本情報午後  完全合格教本」を使うと良いと思います。アルゴリズムの動画講義がWMV形式のファイルで無料提供されてます。

プログラムに関しては、COBOL,C、Java、CASLII,表計算とありますが、プログラムの経験がなくて表計算ソフトを手足のように使いこなせないならCASLIIを選択した方が良いと思います。私は今までJavaを選択してましたが次回はCASLIIで受験すべく学習を始めました。試験用のプログラムなのでシンプルで分かりやすいと思います。
この対策には新星出版社  福嶋宏訓著「基本情報技術者試験CASLII  完全合格教本」を使いましょう。(本屋でいろいろ確認しましたがこの本がベストです。)
表計算に関しては初級シスアド時代から分量も多いのであまりお勧めしません。
今回の春季試験は特にそうだったのですが、疑似言語とプログラム問題以外は午前の応用問題で午前の知識があれば50点中の9割は得点できる問題でした。午前問題内容のポイントを充分押さえてれば得点はできますが暗記一辺倒では逆に厳しい点も多いかと思います。
試しに2回分くらい午前の問題を解いてみて午前の参考書を選ぶと良いかと思います。
因みにこちらのサイトではお勧めされてませんが私は新星出版社  福嶋宏訓先生の書籍で学習してから午前は合格点が獲れるようになりました。(逆に日経新聞から出されてた福嶋宏訓先生の書籍は基礎の基礎固めのような内容なので同じ著者のものでもお勧めしません)
2013.06.06 10:02
むぎさん 
(No.4)
午前は柏木先生の本がいいと思います。
完全合格教本は時間があればいいですが、
特にテクノロジ系分野の内容が濃すぎるため
全てのページを網羅しようとすると骨が折れるし
意欲が削がれるのでやめた方がいいです。(経験談)
午後対策は人によって、違うので一概には言えないですが、
疑似言語とプログラム言語の配点が高いので
この2つは満点を取るつもりで勉強した方がいいです。
他の問題は午前の知識を元にした問題ですが、
長文問題を読み解く力とそれを続ける集中力が必要。普段から長文を解く癖をつけた方がいいかも。
いかに早く午後対策に移行できるかがカギだと思います。
午前は勉強した分結果もついてきますが、午後は・・・。運の要素もあるかもね。
2013.06.07 19:32
ポニョ部長さん 
(No.5)
追記
完全合格教本福嶋宏訓著に関しては午前も出てますが私は使ってません。ただ、過去問午前問題4回か5回分のwmvファイルの無料問題講義は使えるかと思います。午前に関しては最新版は出てませんが、赤ペンでわかる基本情報受かる100講は最新版は出てませんが出る分野が絞られてるのでこれが100%マスターできてるなら合格点はまず間違えなく取れると思います。因みに私は柏木本は内容を見た際、範囲の網羅が不十分だったので購入しませんでした。ここは応用情報以上の受験を考えているか、基本情報までで良いと考えるかによって、選ぶ参考書はわかれるかと思います。
なお、基本情報受かる100問に関して完全合格教本の読者サービスとして無料でウェブ提供になってます。(書籍に掲載されているID,パスワードが必要です)
あと、YOUTUBEやUSTREAMにて問題解説を行ってる動画もかなり出ているのでその解説から学習の参考にするのも一考かと思います。
2013.06.07 20:48
午後試験トラウマンさん 
(No.6)
とらちゃんさん

はじめまして。

基本情報の午後試験についてですが、経済的に可能でしたら、TACやITECの講座を利用されることをお勧め致します。
私の体験では、午後試験については独学していた時よりも効率的に安心して学習できました。
特にTACの基本情報講座にはK先生という名物先生がおりまして「心の複雑骨折」から立ち直ることができ合格できました。

午後試験トラウマンより


2013.06.08 06:57
カニさん 
(No.7)
補足を

>ポニョ部長さん
私が午後でぎりぎり不合格になっている分野というのがプログラムと疑似言語(アルゴリズム)の分野です。この2分野で配点は50点です
という部分に関して

  プログラムとアルゴリズムはそれぞれ20点ずつの配点で計40点です。また最初の選択問題5問はそれぞれ12点配点で計60点です。

  後、前回に強調し忘れたのですが、他の試験の勉強でも共通することではありますが、やはり一番重要なのはいかに過去問をやりこむかという部分です。参考書はあくまで参考書なので、多少分からない部分があっても早めに過去問に取り組む事が重要だと自分は思います
2013.06.08 07:27
とらちゃんさん  
(No.8)
返信遅くなって、すみません!

皆さん色々な意見ありがとうございます。
ちょっと、検討して決めたいと思います。
2013.06.13 20:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop