オペレーティングシステム (全106問中73問目)

No.73

特定のタスクがCPU資源の割当てを待ち続ける可能性が高いタスクスケジューリング方式はどれか。
  • 各タスクの優先度を決めて,優先度が高い順に実行するが,CPU割当てまでの待ち時間の長さに応じて優先度を徐々に上げていく。
  • 各タスクをCPU待ち行列に置かれた順に実行し,一定時間が経過したら実行を中断してCPU待ち行列の最後尾に加える。
  • 処理予定時間が最も短いタスクから処理を実行する。現在実行中の処理が完結するか,又は何らかの要因によって中断されたとき,次のタスクを開始する。
  • タスクがシステムに到着した順に実行可能待ち行列の最後尾に加え,常に実行可能待ち行列の先頭のタスクにCPUを割り当てる。
  • [出題歴]
  • 基本情報技術者 H18春期 問28
  • 基本情報技術者 H24秋期 問17

分類

テクノロジ系 » ソフトウェア » オペレーティングシステム

正解

解説

  • 動的優先順位方式の説明です。待ち時間が長いタスクは優先度が上がっていくため、待ち続ける可能性は低くなります。
  • ラウンドロビン方式の説明です。CPU待ち行列にある順番で一律にCPU時間を割り当て、すべてのタスクが交代しながら実行を繰り返す方式のため、特定タスクがCPU割当てを待ち続けるということはありません。
  • 正しい。処理時間順方式の説明です。予定処理時間の長いタスクは、いつまでもCPU資源が割り当てられず実行されない可能性が高くなります。
  • 到着順方式の説明です。到着順に処理されていくので待ち続けることはありません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop