メモリ (全76問中7問目)

No.7

DRAMの説明として,適切なものはどれか。
  • 1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり,電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。
  • 不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり,SSDに用いられる。
  • メモリセルはフリップフロップで構成され,キャッシュメモリに用いられる。
  • リフレッシュ動作が必要なメモリであり,PCの主記憶として用いられる。
  • [出題歴]
  • 応用情報技術者 H28春期 問21
  • 基本情報技術者 H25秋期 問23

分類

テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » メモリ

正解

解説

DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、コンデンサに電荷を蓄えることにより情報を記憶し、電源供給が無くなると記憶情報も失われる揮発性メモリです。集積度を上げることが比較的簡単にできるためコンピュータの主記憶装置として使用されています。
コンデンサに蓄えられた電荷は時間が経つと失われてしまうので、DRAMでは記憶内容を保持するための「リフレッシュ操作」を随時行う必要があります。
  • EEPROMに関する記述です。DRAMは揮発性メモリです。
    ※フラッシュメモリはブロック単位で書込み・消去します。本肢はバイト単位で書込み・消去としているためEEPROMの説明と判断できます。
  • フラッシュメモリに関する記述です。DRAMは揮発性メモリです。
  • SRAMに関する記述です。
  • 正しい。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop